〜11月26日開催 困窮問題の根本探求フォーラム〜
*広告チラシ*
http://www.earthasmother.com/event/EarthasMother_20161126-forum(1).pdf 「困窮者の自立支援に向けた、地域社会での新たな連携の可能性を探る!!」
地域資源を生かし、子どもたちにどんな未来を残しますか?
【問題意識 課題を共有する】
→
隠れた社会的困窮問題の多様な解決法と本質を探る
「困窮者」、「障がい者」「ひきこもり」「不登校」「孤立無業(
SNEP )」「農福連携」…
新法「生活困窮者自立支援法」を知り、学び、理解し、育て、地域づくりに生かす
■ 開催日:平成28年11月26日(土)
13:00〜17:00
■ 開場受付: 12:30 開演 13:00
※ 若干のタイムスケジュール前後する可能性あります。
≪第一部≫
13:00〜13:20 主催者挨拶 来賓挨拶
13:20〜14:10 基調講演
「生活困窮者自立支援法〜社会包摂パーソナルサポート
事業を通じて見えた新事実〜」
(前)
NPO 法人ぎふ
NPO センター
NPO法人 地域再生機構
NPO法人 地球の未来 理事長豊森なりわい塾 実行委員 駒宮 博男 氏(予定)
14:10〜15:40 事例発表:(30分×3件)
1)生活困窮者自立支援法 施行背景と愛知県の実態
発表者:愛知県 地域福祉課(生活保護グループ) 課長補佐 入木 真実
2)豊田市(中核都市)生活困窮者自立支援事業報告:
複雑に絡み合った困窮事例と家計支援
発表者:豊田市社会福祉協議会
主査 主任相談支援員 山下智美
3)ひきこもり 就労準備支援 農福連携実践事例について
発表者:豊田市認定 生活困窮者就労訓練事業所
NPO法人 Earth as Mother
副理事長 土岐市役所福祉課 自立相談支援窓口
主任相談支援員 村野 政章
15:40〜15:50 休 憩
15:50〜16:50 ワークショップ:コーディネーター(村野政章)
テーマ1:「生活困窮者とは?施行された社会背景」
テーマ2:「就労支援・これからの働き方を考える」
テーマ3:「ひきこもりと生きづらい現代社会」
※ テーマごとに本質を探りディスカッション、農福連携の可能性など解決策発表
16:50 まとめと解決策考察
17:00 事務局連絡 終了
≪第二部≫
(希望者任意参加・軽飲食)
17:10 根本探求交流会
18:10 終了予定
■ 会 場:豊田市福祉センター4階41会議室
<住所>豊田市錦町1丁目1番地1
■ 参加費: 1,000円(事前申込)、1,200円(当日)
※ 中学生以下の方は無料
※ 定員 130名
■ 申込方法 :こくちーず Pro
http://www.kokuchpro.com/event/konkyu1126/ もしくは、メールか FAX にてお申し込み下さい
必要事項(参加人数、お名前(フルネーム)、メールアドレス、電話番号)
をご記入
メール FAX 随時受付
E-mail :
office@earthasmother.com FAX 052-684-8008
問合せ先 : NPO法人 Earthas Mother 事務局
問合時間 9:00〜18:00 日・祝日休
http://www.earthasmother.com/ TEL 052-684-8000
主催 : 特定非営利活動法人 Earth as Mother
後援 : 愛知県 豊田市 豊田市社会福祉協議会
協力 : 愛知県青少年育成アドバイザー連絡協議会
豊田市青少年育成アドバイザー会 おかざきニュース
一般社団法人 政経倶楽部連合会 名古屋支部
市民団体 Earth as Mother 千葉
アース・アズ・マザー・グレイス(株) 障がい児放課後等デイサービス
≪レッドエンジェル≫
農地所有適格法人アース・アズ・マザーアグリン (株)
農地所有適格法人(株)ありがとうファーム
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
未来の子供たちが笑顔で暮らせる
健康で持続可能な全循環型・真農業
福祉コミュニティづくり
特定非営利活動法人 Earth as Mother
〒 460-0012 名古屋市中区千代田2丁目14番地12号
シティライフ鶴舞 2B号室
【電話】 052-684-8000 【 FAX 】 052-684-8008
【 URL 】
http://www.earthasmother.com/【 E-mail 】
office@earthasmother.com/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_